《リレーエッセイ5》 当NPO広報担当 矢島 厚子 様
《リレーエッセイ5》「キャリア」という言葉との出会い認定NPO法人 キャリア権推進ネットワーク 広報担当 矢島 厚子 皆さんは「キャリア」という言葉を初めて自分の事として考えたのはどのような時でしたか? 子供の頃はピアノ […]
《リレーエッセイ4》 当NPO理事 菊池 桃子 様
《リレーエッセイ4》「共に、という感覚」認定NPO法人 キャリア権推進ネットワーク理事 菊池 桃子 先日、娘の高校の保護者会に出席した。先生が生徒たちに学園生活の中で自分以外の人と歩調を合わせる“きょうどう” 「漢字で書 […]
第2回 仕事のルビー 働くサファイア~働く私を動かした言葉や出来事~ 入選作品発表
当NPOでは、「仕事とキャリアのアーカイブ構築事業」の一環として、昨年好評でした職業キャリアに関する250字の投稿企画である第2回「働く私を動かした言葉や出来事」を募集し、420作品の中から入選作品3点を決定しましたので […]
《リレーエッセイ3》 実践女子大学大学教育研究センター 特任教授 深澤 晶久 様
《リレーエッセイ3》「学ぶと働くをつなぐこと その①」実践女子大学大学教育研究センター 特任教授 深澤 晶久 様 キャリアとは、たった一回限りの人生を運ぶ馬車が残す“轍”のことである。」これは、神戸大学の金井壽宏教授の有 […]
パブリシティ 2016年
12月12日号 週刊教育資料 NPO吉田広報・事業部長が、キャリア権の理念の普及啓発等について語った3Pにわたるインタビュー記事。 12月~3月号 月刊「清流」 連載企画「絵双六に魅せられて」の筆者プロフィルとしてNPO […]
《リレーエッセイ2》 当NPO事務局長 早川 由美 様
《リレーエッセイ2》「チャンスの神様は前髪だけ!」当NPO事務局長 早川 由美 様 私は自分のキャリアを語る時、少し気恥ずかしい気持ちになる。なぜなら、私はどこにでもいるごく普通の女性キャリアを歩んできただけだからだ。 […]
第2回「仕事のルビー 働くサファイア」~働く私を動かした言葉や出来事~ 250字のつぶやき大募集!
2016年度 仕事とキャリアのアーカイブ構築事業「仕事のルビー 働くサファイア」~働く私を動かした言葉や出来事~250字のつぶやき大募集! あなたの職業人生の中でキラリと光る言葉や出来事を投稿してください。 ◆テーマ◆ […]
第4回 キャリア権シンポジウム 開催報告
2016/11/29(火)第4回 キャリア権シンポジウムを開催しました。ご講演、シンポジウムの様子、コメントなどを一部ご紹介します。 1.テーマ:「キャリア権を考える~働き方改革とキャリア権~」2.日程:11月29日(火 […]
2016/11/29 開催 第4回 キャリア権シンポジウム
NPO法人キャリア権推進ネットワーク 第4回 キャリア権シンポジウム「キャリア権を考える~働き方改革とキャリア権~」 働き方改革とキャリア権をテーマに、NHK(Eテレ)の経済学番組「オイコノミア」や日本経済新聞の「経済教 […]
《リレーエッセイ1》 当NPO副理事長 太田 正孝 様
《リレーエッセイ1》当NPO副理事長 太田 正孝 様 物心がつき始めた頃は戦後復興真盛りの時代だった。みんな貧しかったが公園や路地で元気に遊んでいた。 教諭の父と商家出の母の間で僕の進路に異論があった。結局本人に任せた […]