パブリシティ
月刊 人材ビジネス1月号
皆さま、あけましておめでとうございます 月刊 人材ビジネス1月号( https://www.jinzai-business.net/ )に、当NPO理事長 諏訪康雄からの新年のご挨拶「真の改革の時代に向けて」を掲載してお […]
『月刊グローバル経営』 2022年12月号:諏訪康雄「『キャリア権』とは何か?」
グローバル経営 2022年12月号 Plaza経営 諏訪康雄「『キャリア権』とは何か?」 ジョブ型導入、転勤政策見直し、兼業・副業容認など、日本の従来の人事慣行と異なる動きを法的に考察しています。 https://joe […]
リクルートマネジメントソリューションズ コラム:諏訪康雄「キャリア権の立法化が個人のキャリア自律を後押しする」
インタビュー|キャリア権の立法化が個人のキャリア自律を後押しする ※ MS Message vol.67 特集1「個人選択型HRM のこれから」より抜粋・一部修正 ジョブ型雇用・キャリア自律の時代になって、キャリア権が改 […]
NBL 1219(2022.6.1)号 掲載:諏訪康雄「学習企業の勧め」
NBL 1219(2022.6.1)号 掲載 HOT/COOLPlayer 「学習企業の勧め」諏訪康雄(法政大学名誉教授) https://www.shojihomu.co.jp/nbl/nbl-backnumbers/ […]
労働新聞 3351号、3352号掲載:諏訪康雄「時代到来!キャリア権」(上・下)
労働新聞 3351号、3352号諏訪康雄「時代到来!キャリア権」(上・下) 【“ジョブ型”にこそ――時代到来!キャリア権】・前編 現状と法的基盤 企業生存競争の要に 不活性人材増加へ懸念・後編 雇用慣行 人事権濫用と判決 […]
書籍:道幸哲也他『社会法のなかの自立と連帯』旬報社
労働法と社会保障法を包摂する北海道大学社会法研究会に関わった研究者による、書き下ろしの論文集。当NPO監事 鎌田耕一先生が「労働法におけるキャリア権の意義」を執筆されています。 https://www.junposha. […]
労働基準広報 2022年1月1日・11日号 掲載:新春寄稿/時代を超える能力育成 諏訪康雄
労働基準広報 2022年1月1日・11日号新春寄稿/時代を超える能力育成 諏訪康雄 ―40年前だったら、そして40年後だったら― 急速に変異する社会経済の脈絡に対処していく能力こそがますます大切に 労働基準広報 2022 […]
パブリシティ 2018年
2018年10月 書籍 前監事の髙井伸夫弁護士が、9月に新刊「弁護士の情報戦略」を上梓されました。キャリア権については10頁にわたって詳説されています。「企業が短命となり、人生100年時代の今 キャリア権の法制化が必須」 […]
パブリシティ 2017年
11月23日 NHK総合 竹田解説委員による「時論公論」で、が「働き方改革の未来と“キャリア権” 」のテーマで、キャリア権について大きく取り上げていただきました。フリップ(諏訪先生も登場)がよく出来ており、大変わかりやす […]