NEWS
2014/12/01 開催 第2回 キャリア権シンポジウム

第2回 シンポジウム「キャリア権を考える~時代が求めるキャリア権~」を開催します。(2014.11.17)【詳細】・主催:NPO法人 キャリア権推進ネットワーク・日時:平成26年12月1日(月)18:00 ~ 20:30 […]

続きを読む
トップインタビュー
《トップインタビューシリーズ 3》 独立行政法人 国立公文書館長 加藤 丈夫 様
「専門外の優れた人と対話をする」ことが大切です
(2014/7/18)

《トップインタビューシリーズ 3》「専門外の優れた人と対話をする」ことが大切です独立行政法人 国立公文書館長 加藤 丈夫 様 ―先進諸国に先駆けて、日本は超高齢化社会に突入しました。定年延長制をはじめシニア人材の雇用を巡 […]

続きを読む
キャリア権の時代(労働新聞)
《キャリア権の時代1》 「キャリア権の定義」(2014/7/7号)

労働新聞(http://www.rodo.co.jp/)連載「キャリア権の時代」(全24回:2014年7月~12月)また同社の厚誼により、当該記事のHPへの掲載について許諾をいただくことができました。

続きを読む
キャリア権の時代(労働新聞)
《キャリア権の時代1》 「キャリア権の定義」(2014/7/7号)

続きを読む
トップインタビュー
《トップインタビューシリーズ 2》 UAゼンセン会長 逢見 直人 様
「能力を高め、職業人生を継続的に築いていける社会の実現を」
(2014/7/1)

《トップインタビューシリーズ 2》 UAゼンセン会長 逢見 直人 様 「能力を高め、職業人生を継続的に築いていける社会の実現を」 (2014/7/1) -近年の「キャリア」に対する関心の高まりについて、逢見会長はどのよう […]

続きを読む
リレーエッセイ
《キャリア権雑録シリーズ4》 相手のある話

《キャリア権雑録4》相手のある話  それぞれの人のキャリアを尊重すべきだというと、決まって、個々人が勝手なことをいいはじめたら、収拾がつかなくなるといった反論が出ます。確かにその通りでしょう。相手のある話だからです。何事 […]

続きを読む
リレーエッセイ
《キャリア権雑録シリーズ3》 能力成長指数の推計

《キャリア権雑録3》能力成長指数の推計  いつの時代に生まれ育つかは、個人にとってまったくの偶然ですが、時代の運がもたらす相違はじつに大きいようです。  高度成長期の日本や現在の中国やインドのような成長期の社会や組織にあ […]

続きを読む
パブリシティ
パブリシティ 2013年

12/23 労働新聞 企業側にもメリットNPOキャリア権めぐりシンポ 12/16 日本経済新聞 自律キャリア目指す 新たに「キャリア権」も戸苅理事長がコメント 12/16 アドバンスニュース 「インタビュー&スペシャル」 […]

続きを読む
NEWS
第1回 シンポジウムのご報告

◆ 第1回シンポジウム「キャリア権を考える ~時代が求めるキャリア権~」 出席者は150名。法政大学の大教室が満になる盛況ぶりでした。速報の写真をご覧ください。 ■第1回シンポジウム「キャリア権を考える ~時代が求めるキ […]

続きを読む
トップインタビュー
《トップインタビューシリーズ 1》 キヤノン電子株式会社 代表取締役社長 酒巻 久 様 「個人のキャリアを保障・認定する第三者が必要です」 (2013/11/29)

《トップインタビューシリーズ 1》 キヤノン電子株式会社 代表取締役社長 酒巻 久 様 「個人のキャリアを保障・認定する第三者が必要です」 (2013/11/29) -酒巻様はこれまで多数のご著書を通じて、キャリアについ […]

続きを読む