【受付中】2025/11/25 ■第20回キャリア・ダイナミクス 学びの場■“働きたい”の裏にある本音と建前 — 就労志向の主婦層に潜む「希望の二重構造」を読み解く —

第20回キャリア・ダイナミクス学びの場

https://career-oasis.jp/web/top/seminar/3917

=====

【テーマ】“働きたい”の裏にある本音と建前
— 就労志向の主婦層に潜む「希望の二重構造」を読み解く —

【日 時】2025年11月25日(火曜)19:00~21:00 オンライン開催


「主婦はパートや時短勤務を希望する」「女性は管理職を望まない」

そう語られる一方で、その背景にあるのは本人の“本意”でしょうか。
問いかけの立て方を変えると、主婦層や女性たちの内側にある「希望の二重構造」が浮かび上がります。

また家庭の実態に目を向けると、性別役割分業の名残や「ステルス負担」が存在しつつ、状況は少しずつ変化しています。
これらは“女性だけの課題”ではなく、性別を越えてワークスタイルの常識が変わり始めているサインです。

本セミナーでは、ワークスタイル研究家として調査・実務の両面に携わる川上敬太郎氏が、
データと事例をもとに、キャリア権・人事・マネジメント・両立支援の実務に役立つ“盲点”を提示します。

■当日の主な内容

保育園の不足?主婦層の仕事探しにおける最大のネックとは
主婦層はどんな働き方を希望しているのか
心の奥に潜む本当の課題…「希望の二重構造」とは
女性の管理職比率が低いのは“望まないから”という誤解
いつの間にか増えている、家庭の「ステルス負担」
「希望の二重構造」も「ステルス負担」も女性だけの課題ではない
根底から変わる、ワークスタイルの常識

【登壇者紹介】川上 敬太郎(かわかみ けいたろう)様

ワークスタイル研究家/しゅふJOB総研 研究顧問/人材サービスの公益的発展を考える会 主宰

雇用・労働分野に20年以上携わり、人材サービス企業・業界誌『月刊人材ビジネス』等で事業責任者・経営企画・人事・広報を歴任。
所長として立ち上げた調査機関『しゅふJOB総研』では主婦・主夫層を中心に延べ5万人超の声をレポート。
NHK「あさイチ」「クローズアップ現代」ほかメディア出演多数。男女の双子を含む4児の父で兼業主夫。

【プログラム構成】 ※一部変更する場合がございます。
・講演(約40?50分):川上敬太郎氏
・グループワーク(約40分)
・報告・講師コメント・質疑応答(約30分)

【こんな方におすすめ】
・経営/人事/マネジメントに携わる方
・キャリアコンサルタント等のキャリア支援者
・仕事と家庭の両立支援に関心のある方
・自身のこれからのキャリアを考えたい方
・人と関わる仕事に就くすべての方

【申込み方法】

1.認定NPO法人キャリア権推進ネットワークの会員の方は無料です
参加希望の方はメールにて、oasis-contact@careerjp.work まで
「11月25日参加希望」とタイトルに明記のうえ、お申込みください。

2.会員以外の一般のお申込みはキャリア・オアシスからお申込みください。
2500ポイントで受講できます。
https://career-oasis.jp/web/top/seminar/3917

【過去の開催状況】
これまでのキャリア・ダイナミクスの内容については下記をご覧ください。
https://www.career-ken.org/works/careerdynamics/